食べ物
ハニーディスペンサーは、100均(ダイソー・セリア)のどこの売り場にある?使い方、口コミ・評判、使い道、レシピについて
目安時間
8分
ハニーディスペンサーとははちみつポットともいわれ、テーブルに置くとおしゃれな雰囲気になる他、スプーンなどですくう手間が省けたり、液だれがしないことからキャップ周辺がベタベタにならないなどの利点があります。
スターバックスやコメダ珈琲にもあり、密かに人気のハニーディスペンサー、おうちにもあるといいですね(*^^*)
おすすめのおしゃれで機能的なハニーディスペンサーはこちらです。
- 佐藤金属工業の日本製のハニーディスペンサー 外形寸法 幅8.3cm 高さ15.5cm 容量 250ml
ガラスの素材にハニカムデザイン、透明なので中の蜂蜜が結晶化した際には湯せんで溶かすこともできます。液だれせずに使える、置いて置くだけでも華やかでカフェのような雰囲気になります!
また、ダイソーやセリアの100均でも売っています。100均の売り場はどこにあるかや、使い方、口コミ・評判、はちみつ以外の使い道やはちみつを使ったレシピについてもご紹介いたします!
ハニーディスペンサーは、100均(ダイソー・セリア)のどこの売り場にある?
ハニーディスペンサーは、はちみつポットや調味料入れのコーナーにあるようです。
スライド式のタイプになりますので、ちょっとハニーディスペンサーを使ってみたいなという方は一度100円ショップをチェックしてみてください。
ハニーディスペンサーの使い方は?
ハニーディスペンサーの使い方は「底からはちみつを出すタイプ」と「上部の蓋をスライドするタイプ」があります。
下から出るタイプは、エッグスタンドのような受け皿がついていて、
下のキャップをはめた状態ではちみつを補充し、
使用する際に下のキャップを外して上の蓋を引いて下から出します。
スライドタイプは、上部の蓋をスライドして開き容器を傾けて上部からはちみつを出します。
容量も100ml、150ml、200ml、250ml、300ml、350mlと豊富です。
普段購入している蜂蜜容器サイズに合わせサイズを選ぶことも重要なポイントです。
コスパの高い佐藤金属工業や、レトロな雰囲気の丸和貿易や、
陶器製美濃や焼きを使ったゼロジャパン、ドイツの老舗ブランドWMFやストハー社などのメーカー,
Bottle Factoryのシンプルで使いやすいデザイン、山田養蜂場さんのハニーディスペンサーもおすすめです。
ハニーディスペンサーの口コミ・評判は?
おもちゃっぽくて可愛い。
液だれしないキレの良さが使い勝手が良い。置いているだけでおしゃれだ。
インテリアに映える。
陶器製のものは紫外線を受けないため光などで劣化しにくくハチミツの品質を長期的に維持したいなら
陶器製のものはおすすめだそうです。
ヨーグルトやパンにちょっと1滴欲しい時、多くかけすぎる事がない。
かける量を調節しやすいと評判です。
ハニーディスペンサーの色々な使い道(油いれにも)
メープルシロップやドレッシング、ソースなどとろりとした液体に使う事が適しています。
油入れとしても使えます。
調味料のキャップを取り外す操作が不要で、上の蓋をスライドさせるだけで注ぐことができるので、
料理中に片手で操作できたり、子供でも扱いやすいですね。
ハニーディスペンサーを使ってお料理♪レシピのご紹介!
ハニーディスペンサーを使ったレシピでおすすめは、はちみつカステラです。
たこ焼き器を使って作る時に生地に混ぜ込む必要がなく、
ハニーディスペンサーを使えば直接穴にはちみつを落とし込む事ができますよ。
(材料)
ホットケーキミックス 200g
卵 2個
溶かしバター(無塩) 適量
牛乳120g
はちみつ 適量(好きなだけ)
砂糖 大さじ1
(作り方)
上記材料ではちみつ以外を混ぜ合わせ生地を作ります。
たこ焼き器にバターを溶かしいれ、生地を8分目まで入れます。
ハニーディスペンサーを使ってはちみつを投入します。
生地がプツプツとなってきたらひっくり返し裏面も焼きます。
裏面が固まってきたら竹串で回しながら丸い形になるように整えます。
その他、はちみつと相性の良いクリームチーズやカマンベールチーズを使って
カブをオーブンで焼くとちょっとしたおつまみや前菜として楽しめます。
カブ(中) 2個
カマンベール 1/4個程度(お好みで)
塩コショウ 少々
はちみつ 大さじ1(お好みで)
パセリ 少々
カブは皮を向いて1/8のくし型に切ります。面取りをして、
小鍋に入れて竹串がスッと入るくらいまで茹でます。
カマンベールチーズを手でちぎって耐熱容器に入れ、カブも入れます。
塩コショウをしてはちみつをハニーディスペンサーでまんべんなくまわし入れます。
軽く焦げ目がつく程度にトースターやグリルで5分ほど焼きます。
こげに注意してくださいね。
まとめ
はちみつといえばくまのプーさん!
はちみつが大好きな方でまだ使ってみたことがないという方には是非試していただきたいです!
スタバやコメダなどのコーヒーショップでも見かけるハニーディスペンサー。
自宅にも是非インテリアとしても取り入れて、週末に朝からホットケーキを焼いて
優雅にブランチを楽しんでみるのも良さそうです!
コメントフォーム