結婚祝いを兄弟姉妹へ(入籍のみ・式なしの場合)相場の金額・プレゼントおすすめ、家電、お祝いの言葉、タイミングについて
※本ページはプロモーションが含まれています。
兄弟姉妹が結婚をするとなると、盛大にお祝いしたくなりますよね。入籍のみで結婚式はしないという人も最近はいるようですが、そんなときでもお祝いの気持ちはしっかりと伝えておくべきです。兄弟姉妹という家族だからこそ、お祝いのマナーやルールを守り、きちんとお祝いの気持ちを伝えましょう。兄弟姉妹の結婚をお祝いしたいけれど、「何をどうしたらいいのか分からない」という人もいます。ここではそんな人たちへ、兄弟姉妹が入籍のみ・式なしで結婚する場合のお祝いマナーや注意することを紹介します。事前にこれらを理解しておくことで、相手に失礼がないよう行動することが出来ます。兄弟姉妹だからこそ、笑顔でお祝いしたいですよね。せっかくのお祝い事なのですから、スムーズに祝えるようにしっかりと確認しておきましょう。
記事の本文はこの下にあります。
目次からご興味のある項目をタップして、そこからご覧いただくことも出来ます!
結婚祝いを兄弟姉妹へ(入籍のみ・式なしの場合)相場の金額は?
結婚式を挙げずに入籍だけをした兄弟姉妹へのご祝儀の相場の相場は、「5万円」です。ただ、挙式を行わない場合も「きちんとお祝いの気持ちを伝えたい」ときには、7万から10万円程度のご祝儀を渡す場合もあるということです。兄弟姉妹のように、親族の場合は一般的な相場をそのまま渡すことが多いといいます。もし、家族間や親族同士で冠婚葬祭に関する取り決めなどがある場合は、その取り決め通りにした方が安心です。また、相場は5万円と書きましたが、平均額は約6万円前後だそうです。もし、新郎新婦である兄弟姉妹が「再婚」の場合でも、一般的な初婚のように相場の金額を渡すというのが一般的なマナーだと言われています。再婚の場合だと、挙式をしないのでご祝儀を遠慮する、という方もいるので、その連絡があったときは渡すのは控えましょう。
結婚祝いを兄弟姉妹(入籍のみ・式なしの場合)へ、プレゼントのおすすめは?
お祝いのプレゼントをしたいのなら「新生活で必要なもの」を贈りましょう。プレゼントの相場は「1万円から」と言われる兄弟姉妹へのお祝いですが、選ばれるプレゼントの中でも人気が高いのは家電です。お酒好きな兄弟姉妹へ贈るなら、記念日の日付入りのワインや夫婦でお揃いのグラスをプレゼントするのもおすすめです。また、家族との思い出をまとめて一冊にしたデコラップアルバムも人気があります。写真をはるだけではなく、そこに素敵なシールや可愛い落書きができるアルバムを選んで、家族全員で作ったものをプレゼントできるのが人気だそうです。このアルバムは過去の記録ですが、これから新しい家族を築いていく兄弟姉妹への最高のプレゼントになるのではないでしょうか。一緒に新品の同じアルバムを渡して、そこに兄弟姉妹の新しい家族の思い出を貼ってもらうのも良いかもしれませんね。
結婚祝いを兄弟姉妹へ。家電プレゼントのおすすめは?
お祝いのプレゼントとして特に人気が高い家電ですが、何がいいのか分からないという方もいますよね。購入前の注意点はいくつかありますが、喜んでもらいたいという一心で家電を選んでプレゼントしたら「もう持ってる」なんてことがないように、事前に何を持っているのかを確認しておくことが一番大切です。また、事前に欲しい家電のリクエストを訊いておくのも良いでしょう。お祝いプレゼントの中でも人気が高い家電に、フードプロセッサーがあります。共働きでも専業でも、何かとやることが多いのが現実です。忙しいときもきちんと料理をしたい、美味しいものが食べたいという夫婦は多いですよね。そんなときにフードプロセッサーがあれば、あっという間に野菜もお肉もカットしたり混ぜたりすることが出来ます。ほかにも、ちょっとお高めのトースターや電気ケトルなどもプレゼントとして人気があるようです。
結婚祝いを兄弟姉妹へ。お祝いの言葉やメッセージは?
家族である兄弟姉妹へ改めてお祝いの言葉を送るのは、少し照れくさいものがありますよね。けれど、こういうときだからこそきっちりと伝えることが大切です。お祝いの言葉やメッセージは調べてみると例などを見つけることが出来ます。なので、それを参考に考えてみるのも良いかもしれません。たとえば、「祝結婚!」というシンプルな言葉だけでも十分ですが、そこに「仲良く末永お幸せを心からお祝いしています」というメッセージを加えて伝えると祝いたい気持ちもより伝わります。「おめでとうございます」の後、シンプルで飾らない言葉を付け加えるのも良いですよね。たとえば、「お二人の幸せを願っています」や「幸せな家庭を築いてね」なども良いかもしれません。お祝いの言葉やメッセージを送るときは、句読点をつけない・忌み言葉を使わない・重ね言葉に気をつける・黒か紺の濃い色のペンで書くことが大切です。これらのマナーには、おめでたいことなので、終わりがなく嫌なことが起こらないようにという願いが込められています。
結婚祝いを兄弟姉妹へ。渡すタイミングは?
結婚祝いを渡すなら、結婚の報告を受けてから1か月以内に渡しましょう。出来るだけ早い時期が良いですし、もし結婚する報告を受けたときに入籍をしていない状態なら、いつ入籍するのかを確認してその1週間前までには渡しておくのがマナーです。結婚報告から1か月以内にご夫婦と会う機会があるのなら、ご祝儀もプレゼントもお祝いの言葉とともにそのとき渡します。会う機会がない場合でも、お祝いのプレゼントは宅配などで送ってもいいということです。ご祝儀は、トラブルがないように現金書留で送りましょう。兄弟姉妹だからこそ、きちんとマナーを守ってお祝いをすることが大切です。入籍のみで式をせずに結婚をする場合なら、尚のこと「おめでとう」の気持ちを伝えるためにも渡すタイミングは確認しておくべきです。スムーズに行動出来るよう、あらかじめスケジュールを考えておくのも良いかもしれません。
まとめ
結婚は誰のものでも喜ばしいお祝い事ですが、特に兄弟姉妹が結婚するとなると思わず嬉しくて浮かれてしまいますよね。冠婚葬祭にはさまざまなマナーがありますが、兄弟姉妹のものだとしても相手に恥をかかすようなことがないように気をつけましょう。ご祝儀やプレゼントなどを渡すときにも、その状況によってマナーが異なることを理解しておけばトラブルもなく喜んでもらえます。ご祝儀やプレゼントは、「喜び事を祝う気持ちを表す方法」のひとつです。そこにメッセージや結婚を祝う言葉を書いたカードを添えるだけでも受け取る二人は嬉しいものです。
家族としてこれまで一緒に過ごしてきた時間を大切に、新しい家庭を築いていく夫婦となる兄弟姉妹には笑顔で喜んでもらえるよう、マナーを守ってお祝いをしましょう。
※本ページはプロモーションを含みます。
コメントフォーム