有明アリーナ音響いいの?見え方は?ライブを楽しむために知っておきたいこと!
※本ページはプロモーションが含まれています。
有明アリーナは、人気アーティストのライブ、コンサート会場として利用されています。
直近では、「SHOWbiz 2025」が、 1/5から1/13にかけてありますね!
出演者は、ジュニアたち!
ジャニーズJr.には多彩なグループが存在し、それぞれが個性的な魅力を発揮しています。HiHi Jets(井上瑞稀、橋本涼、猪狩蒼弥、作間龍斗)はローラースケートを使ったパフォーマンスで人気。
美 少年(岩﨑大昇、佐藤龍我、那須雄登、浮所飛貴、藤井直樹)は華やかなビジュアルと歌唱力が魅力です。
7 MEN 侍(中村嶺亜、本髙克樹ら)はバンドスタイルで注目され、少年忍者やGo!Go!Kidsは多数のメンバーが多様な才能を発揮。さらに、Lil かんさいや新世代メンバーも未来のスターとして期待されています。
有明北区にあるのですが、その周辺にはホテルや観光スポットなどもあります。
そのため、ライブやコンサートを楽しんだ後は翌日に観光スポットに立ち寄ることも出来ます。
有明アリーナは比較的新しい施設ということで、まだここでライブを楽しんだことはないという音楽好き・アーティストのファンも少ないかもしれません。
この記事では、有明アリーナでライブを楽しみたい方が、
知っておくと良いことをいくつか紹介しているのでぜひ読んでください。
有明アリーナでライブを楽しむために知っておきたいこと! 見え方や音響のポイント、座席配置をチェック
有明アリーナは 1 階から 4 階まであります。
1 階がアリーナ席、2 階から 4 階がスタンド席です。
アリーナ席は仮設席となっており、
アーティストのライブで設置されるステージのデザイン次第で座席数も変化します。
1 階のアリーナ席からの見え方は「アリーナ席はやっぱり近い!」といった声が多かったです。
たとえば、アリーナ席の 5 列目は肉眼でも見えたとのこと。
また 16 列目くらいでもそれなりに近く感じることが多いようです。
ただ、アリーナ席は平坦なので前の席に自分よりも
背が高い人がきた場合は「ちょっと見えにくかった」という人もいました。
2 階から 4 階までのスタンド席は、
傾斜がついているのでステージに近い席はそれなりに、
奥まった席でも高さがあって傾斜がある分、
アリーナ席よりも遮られることはありません。
音響については、スタンド席が 2 階から 4 階までステージを
ぐるっと囲む状態になっている影響なのか、
「あんまり良くない」といった声があるみたいです。
ですが、アリーナ席では「重低音が響いて良かった」という声もあります。
スタンド席とアリーナ席では音響の良し悪しが異なるのかもしれませんね。
どこの席でも眩しい推しをしっかりみるには、双眼鏡が必須アイテムです(^^)/
推しのカラーの双眼鏡だと、完璧★
↓↓↓
有明アリーナのキャパや座席数は?収容人数や座席配置をチェック
有明アリーナは大規模屋内競技場として建設されたもので、
ライブやコンサートで使用されるようになって 3 年目です。
ライブで使用されるのなら、気になるのは
やっぱりキャパではないでしょうか。
調べてみると、有明アリーナのキャパは「15,000 人」となっていました。
東京都内のライブ会場としては、大規模クラスのキャパだといえます。
同程度のキャパの会場には、幕張メッセや日本武道館があるようです。
現在、人気アーティストの全国ツアーなどでも
使われることがある規模といったらわかりやすいでしょうか。
有明アリーナの客席は、
1 階から 4 階までアリーナ席とスタンド席が用意されています。
同クラスの会場で考えると、
アリーナ席の最前席は 50 席から 70 席程度と考えて良いかもしれませんね。
花道がある場合も考えられるので、
そうなるとステージのデザインや組み方で座席配置はかなり変わる可能性が高いです。
推しと同じ空気を吸えて、同じ時をともに過ごす、最高のライブ体験になりますように
事前準備はぬかりなく、です(^^)/
↓↓↓
有明アリーナの座席はどこがおすすめ?2 階や 3 階、4 階の見え方や広さを比較
有明アリーナの座席は、アリーナ席とスタンド席の 2 種類があります。
その中でもおすすめは、アリーナ席の前方と 2 階席のスタンド席
「ひな壇」と言われる位置にあるところです。
アリーナから続く形で階段状になっているおかげで、
ステージがすごく近いのだそう。
有明アリーナは、アリーナ席の後方だと、
「見えにくい」「ステージが小さい」といった声がありました。
先ほども書いたように、アリーナ席は平坦になっているので、
「むしろスタンド席の方がステージが良く見えた」といった声
があるほど見えない場合もあるようです。
通路側だと視界は広くなるようですが、やはりステージは「遠い」とのこと。
また、スタンド席は傾斜があるので前の席の人でステージが見えないということはあまりないようです。
ただし、奥まった座席になってしまった場合はステージにいるアーティストが「ほぼ豆」といった声がありました。
見えない席に当たってしまったのかも、と思った時はひな壇じゃないかを確認してください。
実は当たり席かもしれませんよ。
もしももしも、「ほぼ豆」だっったとしても、
この↓↓↓40倍の双眼鏡があれば大丈夫!!!
双眼鏡、オペラグラスの準備は必須です
↓↓↓
有明アリーナで見えない席はある?見えない席の写真や対策方法を紹介
有明アリーナで見えない席は、
アリーナ席の後方だといわれています。
先ほども書いたように、アリーナ席は平坦になっているので
後方の席になると席が見えないという声が多いです。
また、スタンド席でも奥まった席になってしまった場合は
「ほとんど見えない」「ステージの人がちっさ!」といった声がいくつかありました。
見えない席というよりも、「見えにくい席」と考えられます。
やはりステージに近いアリーナ席・前方の席や花道付近の席は、
アーティストに近いので人気があるようです。
ライブでは事前にアーティストのステージデザインなどを確認しておくと、
自分のチケットに記載されている席がどのあたりなのかわかるかもしれません。
もし見えない席に当たってしまった時は、
オペラグラスや双眼鏡を持参しておくと良いでしょう。
傾斜があるので前の席の人を気にせず、
ステージを見たい時に見ることが出来るのでおすすめです。
有明アリーナへのアクセス方法!最寄り駅やホテル、周辺施設の情報
有明アリーナの最寄り駅は、最寄り駅は東京臨海新交通臨海線ゆりかもめ・新豊洲駅です。
南北にひとつずつありますが、
2A 出口からだと徒歩で約 8 分です。
もし間違えても道路の反対側に
出るだけなので、心配はないとのこと。
また、有明テニスの森駅からも徒歩で約 8 分で有明アリーナに到着することが出来ます。
最寄り出口は 2 番出口(東口)、正面に有明 GYM-EX という建物
があるのでわかりやすいですよね。
他にも東京臨海高速鉄道りんかい線の国際展示場駅があります。
少し離れていますが、徒歩で約 17 分で到着することが可能です。
同じくりんかい線の東雲駅からも徒歩約 17 分です。
「りんかい線やゆりかもめのルートも避けたい」という方は、
東京メトロ有楽町線・豊洲駅の 6b 出口からもアクセスすることが出来ます。
有明アリーナ周辺にあるホテルは、
アパホテル&リゾート〈東京ベイ潮見〉や東京イーストサイドホテル櫂会が
約 2.8 キロの位置にあります。
徒歩では約 35 分ほどかかってしまいますが、とても人気があるホテルだということです。
有明アリーナの周辺には、2027 年までの限定で行われている
『チームラボプラネッツ東京』があります。
靴を脱いではだしで場内を歩いて鑑賞するという、珍しい方法で楽しめるアート会場です。
他には、豊洲市場・キッザニア東京・ららぽーと豊洲など楽しむことが出来る施設がたくさん!
コンサート、ライブの前後に観光も楽しめちゃいますね!!!
有明アリーナは比較的新しい施設なので、ライブ会場で楽しんだことがある音楽好きばかりでは
ないでしょう。
なので、「有明アリーナってどんな雰囲気なの?」「座席はどこが見やすい?」など
知りたいことがたくさんあって、不安な方もいるかもしれません。
人気アーティストがライブやコンサートを行うことはあっても、
やはり収容人数次第でチケット数も異なります。
そのため、有明アリーナのキャパを考えて
チケット獲得のため行動をどうするのかを考える方もいるようです。
まとめ
人気アーティストのライブに初参加をする方、
ずっと大好きなアイドルや歌手のコンサートへ行きたいと考えている方なども
有明アリーナについて知っておけば安心です。
ライブやコンサートを楽しんだ翌日は、
そのまま帰宅するのもいいですがせっかくなので観光もぜひ楽しんでください。
きっと良い思い出を作ることが出来ますよ。
※本ページはプロモーションを含みます。
コメントフォーム