子育て
ハッカ油スプレー,作る方法(エタノールなしで)や、通常の虫よけスプレーとのコスパの違い、使い方のご紹介‼
目安時間
9分

暑い季節になってくると、必要になるのが蚊をはじめとする
虫避け対策です。
市販の虫避けは数多く販売されていますが、小さなお子さんがいる場合などは
出来るだけ自然なもので虫避け対策をしたいですよね。
そんなときには
ハッカ油スプレーがおすすめです!!
ハッカ油スプレーとはハッカソウというミントから抽出された「ハッカ油」を
エタノールや精製水などで薄めてスプレーにしたものです。
今回はハッカ油スプレーの作り方や効果、コスパ、使い方などなどご紹介していきます!
きっとこれからの季節に役立つと思いますので、ぜひ参考にしてみてください(*'▽'*)
虫除け対策にハッカ油スプレー!エタノールなしで作る方法
①スプレーの容器ハッカ油5〜10滴と水道水または精製水50mlを入れる
②よく振って混ぜる。
以上です☆
とーっても簡単ですね(*'▽'*)
↑水道水(200㎖)とハッカ油(20滴)で作ってみました( *´艸`)↑2021年8月6日
普通はハッカ油、精製水、無水エタノールを混ぜて作るのですが、
アルコールで肌が荒れてしまう方もいらっしゃいますよね。
そのような場合はハッカ油と水道水または精製水で作ってみてください。
ちなみに精製水とは水道水から不純物を取り除いて純度を高めた水のことです。
日本の水道水は飲めるぐらい綺麗なので水道水でも問題ないと思いますが、
より清潔な水を使いたい場合は精製水を使うと良いかと思います。
精製水はドラッグストアなどで簡単に購入することが出来ます!
ただ、ハッカ油は油であるため水と分離しやすいです。
ここに無水エタノールが入ることで分離しにくくなります。
そのため、エタノール使わずに作る場合は、作るときはもちろん、
使う前にもよく振ってしっかりと混ぜるようにしてくださいね(^○^)
また、一度作ったハッカ油スプレーは1週間以内に使い切るのが良いそうです!
ハッカ油スプレーの効果
・虫避け効果
蚊やハエ、その他あらゆる虫はハッカの香りが嫌いだそうです。
そのためハッカ油スプレーは虫除けとしての効果があります。蚊に刺されないように肌にスプレーするのはもちろん、キッチン周りや網戸など虫があらわれそうなところにスプレーしておくと良いと思います!
・消臭効果
ハッカ油に含まれるメントールには殺菌効果があるそうです。また、メントールは爽やかなスーッとした香りがーします。殺菌効果とメントールの香りにより、消臭効果が期待出来ます。
・リフレッシュ効果
ハッカの香りには神経を落ち着かせ、穏やかな気持ちにする効果があるそうです。また、多めに使用するとミントの香りで頭がスッキリし、リフレッシュすることが出来ます。スッとした香りが眠気覚ましにもなります!
ハッカ油スプレー、虫よけスプレーとのコスパの比較
市販の虫除けスプレーはスーパーなどで販売されているものはだいたい200mlで500円〜1000円ほどのものが多いかと思います。
ハッカ油スプレーは計算したところ200mlあたり270円でした!
ハッカ油スプレーの方がだいぶコスパがいいですね!
ハッカ油はメーカーにもよりますが、一般的なものは20mlで500円前後で販売されています。
50mlのスプレーを作るのに多くても10滴程度であり、200ml作ると40滴。1滴は約0.05ccなので40滴で2mlです。
エタノールと精製水を使う場合はエタノールが20ml、お水か精製水を180ml必要です。
精製水は500mlで500円、エタノールは500mlで1000円で計算します。
ハッカ油50円+エタノール40円+精製水180円=270円
という計算になりました!
でもハッカ油スプレーの方がコスパは断然良いと思います!
エタノールや精製水を使わない場合はさらにお安く出来ますね(*^o^*)
これならお値段を気にせず、色々な用途に思う存分使うことができます!
ハッカ油スプレーの使い方
・虫除けスプレーとして使う場合
市販の虫除けスプレーのように肌に吹きかけて使って下さい。汗をかくと流れてしまいやすいので、外出先では何度かスプレーし直すとより効果的だと思います。
目に入るとしみてしまうことがありますので、注意してください。
また、ハッカ油は油なので服につくと染みが出来てしまう可能性があります。出来るだけ服につかないようにスプレーすると良いと思います。
もしお口に入ってしまっても害はないそうです!安心ですね(*^^*)
ミントの清涼感がありますので夏場は使い心地が良さそうですね!
・害虫対策に使う場合
キッチンのシンク周りや排水溝に吹きかけるとよいそうです。また、ゴミ箱にも1日1回吹きかけるようにしましょう。
玄関のドアの下の部分や網戸にも吹きかけると外から入ってくる虫対策に効果的なようです!
・消臭やリフレッシュに使う場合
消臭目的の場合は匂いが気になる部分に直接吹きかけてください。シューズクローゼットやトイレに一本置いておくと良いかもしれません。
リフレッシュ目的の場合も使いたい時に使いたい場所に吹きかけてOKです(^^)
ルームスプレーとして空間に吹きかけたり、枕などの寝具に吹きかけるのもよさそうですね(o^^o)
小さいスプレーボトルに入れて持ち歩けば外出時も気になった時にさっと使えて便利だと思います!
夏の暑さ対策にハッカ油スプレーをマスクにつける!!
これからの暑い季節、マスクをしているとさらに熱気がこもって不快ですよね(>_<)
そんなときにもハッカ油スプレーは役立ちます!
マスクにかけるとハッカ油の清涼感のある香りに加え、冷感効果もあるのでマスクの中が涼しくなるそうです!
マスクの中がひんやりしているととても気持ちよさそうですね(*^^*)
たくさんスプレーしすぎるととても冷たく感じてしまうこともあるようなので、量はお好みに合わせて調整して下さい♪
暑い夏、ぜひハッカ油スプレーをマスクにつけてみて下さい!(*´ω`*)
まとめ
ハッカ油スプレーは色々な使い方が出来るんですね(*^▽^*)
自然由来のもので安心だし、スーッとするミントの香りもしてとっても使い心地が良さそうです♡
キッチンなどあまり薬品を使いたくない場所でもハッカ油スプレーなら気にせず使えて、虫対策が出来るのがとてもありがたいです(๑>◡<๑)
作り方もとても簡単で
お水とハッカ油だけでも作ることが出来るのも手軽で良いですね!
私もさっそくハッカ油スプレーを作ってこの夏の虫対策、暑さ対策をしていきたいと思いました!
コメントフォーム