松竹座で観劇するなら!1 階席の右列や左列の見え方や広さをチェック

※本ページはプロモーションが含まれています。
松竹座は、大阪松竹座が正式な名前です。
演劇や映画の制作・配給・興行を手掛けている松竹株式会社が経営する劇場であり、
映画館としても多くの観客が訪れています。
日本最初の鉄筋コンクリート造りの活動写真館として誕生し、
新しい時代の舞台芸術の実演・映画上映が可能な劇場を目指して長く愛されてきました。
大阪空襲にも耐えた松竹座は、平成 6(1994)年 5 月に建替え工事が行われたそうです。
松竹座の特徴的なネオ・ルネッサンス様式の正面ファサードは
「道頓堀の凱旋門」と呼ばれています。
そのため建替え工事の際にもそのまま保存され、平成9(1997)年 3 月に新築、再開場しました。
そんな松竹座は現在でも多くの舞台、アーティストによ
るライブが行われています。
そんな松竹座について、この記事で紹介していきます。
松竹座で観劇を楽しみたい方は、ぜひ読んでみてください。
松竹座で観劇するなら!1 階席の右列や左列の見え方や広さをチェック
松竹座で観劇をする時に気になるのが、席から舞台がどんな風に見えるのかですよね。
実際に松竹座で観劇した人の感想などを参考に、1 階席の右列や左列からの見え方を紹介します。
1 階席の右側・左側でどのように見えるのかというと、「どちらでも端の席だときつい」との声が。
どういうことなのかというと、1 階席は 1 列から 6 列、また 7 列目の人でも「近くで見ることが出来て幸
せ」といった感想がよく見つけます。
ただ、左右どちらの席でも端っこの方だと「ずっと右(左)に首
を向け続けないといけない」というのが現実のようです。
「前席でも左右どちらの席でも端にいけ
ばいくほど見えにくい」と考えられます。
いくつか感想を読んでみると「1 階席は傾斜が緩い」と
言っている人を何人もいたのです。
広さは特に問題なし!との声が見つけられたので、
よほど体格の良い人でなければ気にする必要はないと言えるでしょう。
松竹座のキャパや座席数は?収容人数や座席配置を座席表で紹介
松竹座のキャパは、1,033 人という小規模な収容人数となっています。
座席は 1 階席・2 階席・3階席がありますが、ネットの声を参考にすると
「全体的に見やすい席が多い」といえるでしょう。
自分の席がどのなのかを確認する時は、
チケットの列番号が若い番号かをチェックするとわかります。
大阪松竹座は 1 階がエントランスロビーになっており、
2 階は売店ロビー、3 階から 5 階が客席になっています。
3 階が 1 階席、4 階が 2 階席、5 階が 3 階席と考えるとわかりやすいです。
また、車椅子専用スペースも完備されているので、車椅子のまま観劇をすることが可能です。
松竹座の 1 階席の座席表は 2 パターンあるそうです。
花道がある、花道がないでキャパ数が変わるのですが、1 階席の左側 A 列から C 列が花道になるとのこと。
2 階席・3 階席は 1 階後ろにコの字型に座席が配置されており、
センター席と左右に 1 列ずつバルコニー座席が並んでいます。
松竹座でライブをした歴代アーティスト!関ジャニやなにわ男子などの感想や写真を紹介
松竹座では、毎年関西のジャニーズが舞台やライブをしているそうです。
関ジャニ∞や関西の
ジャニーズ jr.から継承されてきたとのこと。
これまでたくさんのアーティストが、松竹座で舞台やラ
イブを行ってきました。
たとえば 2023 年は新春浅草歌舞伎や新喜劇、舞台「老後の資金がありま
せん」などが行われたそうです。
また、2 月以降は日本歌劇団や演劇「歌うシャイロック」、3 月は
「舟木一夫 シアターコンサート」、4 月には「滝沢歌舞伎 ZERO FINAL」など、
5 月は「道頓堀 松竹座 映画祭」などが行われていました。
ここで紹介した以外にも、様々な舞台やライブなどが行わ
れています。
関ジャニやなにわ男子などは、継承されている松竹座での公演を楽しんでいる人が
たくさんいることが感想からもわかります。
「松竹座で公演をするのは楽しめるのでいい」といった
関ジャニ∞の感想、「ジュニアの時にたくさんの人から感想を聞いた」など、
アーティスト自体が松
竹座での公演を楽しめているというのはいいですよね。
松竹座へのアクセス方法!最寄り駅や一番近い駅、周辺施設の情報
松竹座の最寄り駅は、大阪メトロのみ。
御堂筋線・四つ橋線・千日前線、なんば駅の 15B 出口か
ら出て徒歩約 1 分で到着します。
松竹座には施設の専用駐車場がないので、周辺のコインパー
キングを利用することになります。
土日祝日、イベントが行われる前後になると混雑することが予
想されるので、会場周辺駐車場を事前に押さえておきましょう。
周辺には様々な施設があります。
自分が楽しめそうなところを探して、観光などを楽しむのも良いですよ。
たとえば、道頓堀くくるコナモンミュージアムは
松竹座から徒歩で約 2 分の位置にあります。
また、時解 escapecafe や道頓堀 ZAZA など、たくさんの施設を見つけることが出来ます。
松竹座で公演される舞台やライブを
楽しむ前、楽しんだ後など自分が行ってみたい施設へ行くのも良い思い出になるでしょう。
松竹座で飲食をするならここがおすすめ!近くの食事処やホテルを紹介
松竹座には、色々な施設のほかにもおいしいお食事処やホテルがたくさんあります。
たとえば、
ホテルなら 2022 年 3 月にオープンしたばかりの「ベッセルインなんば」、
「ホテル アートイン難波」
といったところがあるようです。
ベッセルなんばは、なんば・道頓堀のアクセスに便利なホテルで
す。
「道頓堀ホテル」は、道頓堀まで徒歩 3 分の位置にあるので飲食店も徒歩圏内に多数見つけ
ることが出来ます。
ハイグレートなホテルに宿泊したい場合は、「クロスホテル大阪」「フォーズホ
テル 近鉄 大阪難波」など色々とあります。
食事処なら、「びっくりドンキー 道頓堀店」やサイゼリヤ、ガストなどのファミレスがあるそうです。
和食なら「福太郎 本店」、焼肉なら「多平」、
洋食などは「グリルばらの木」など、
他にもたくさんあるので自分好みの食事処を見つけることが可能です。
まとめ
松竹座では、これまで多くの舞台・ライブが行われてきました。ですが、中には「松竹座って本当
に楽しむことが出来るの?」という不安、「どの座席が良く見えるの?」といった疑問を持つ人もい
るのではないでしょうか。長い歴史を持つ松竹座では、新しく作られた舞台が初めて公演されるこ
ともあります。なので、この記事で松竹座の座席によって異なる見え方、これまで行われてきた公
演について紹介しました。公式サイトなどでスケジュールを知ることも出来るので、見たい舞台や
ライブがある時は事前にチケットの席番号を確認して場所をチェックすることをおすすめします。
その舞台を楽しむためにも、座席の位置はとても大切です。松竹座で舞台を経験し、そこから役
者としてさらに成長していった人もたくさんいます。松竹座の歴史は役者や舞台の成長でもありま
す。
※本ページはプロモーションを含みます。
コメントフォーム